2019年3月5日
河津町の河津桜を見に行きました。
この日は青空が広がるお天気で、適度に観光客で賑わっていたので、十分に河津桜祭りを楽しむことができました。
川津桜の原木
河津桜は町内を流れる川の土手沿いにありますが、初めに足を運んだのは町のメイン通り(?)にある河津桜の原木でした。
原木という名から大木を想像していたのですが、意外にも普通のサイズの桜の木でした。
しかも一般住宅の敷地内にあるのには驚きました。
原木保護の募金箱があったので、心ばかりの寄付をしました。
河津桜のお花見スタイル
桜並木のある川の土手に来てみると、平日にもかかわらず観光客で賑わっていました。しかもアジア系の外国人が多いこと・・・
幸い大声で話している外国人はほとんど見なかったので、少しだけ救われました。
河津桜祭りではレジャーシートを敷いてお花見するスタイルではなく、桜並木をブラつくスタイルです。
だから、持参したお弁当を広げる楽しみがない代わりに、立ち並ぶ露店がたくさんあります。これはこれで楽しいものです。
テラス席のあるカフェを見つけたので、一休みしました。
カラフルなケーキがおいしかったです。
歩道沿いの日当たりの良いテラス席なので、レオくんも気持ち良さそうでした。
道の駅 天城越え
帰りは下田街道を通って帰りました。
でもこの道路はクネクネ道だったので、ルート選択ミスだったかもしれません。
天城峠を過ぎて間もなくすると、道の駅「天城越え」がありました。
定番のソフトクリームをいただきました。
ワサビ味をチョイスしたのですが、なかなかワサビの効いたソフトクリームでした。
その後はノンストップで東名高速道路に向かいました。
今回はあちこちと観光はしませんでしたが、十分に楽しめた旅行となりました。
スポンサードリンク