お手入れ
トイプードルはお手入れに手が掛かるワンコです。
お手入れしなければ、かわいいトイプードルではいられないといっても良いほどです。
お手入れ上手はワンコを守る
お手入れは、ワンコの外見をきれいにする以上に健康のために欠かすことができません。
ブラッシング
ブラッシングをしていると、ワンコの被毛の状態がわかりますし、皮膚の状態を知る手がかりにもなります。
体に痛いところがあれば反応するでしょう。
なにより何もせずに放置していると必ず毛玉ができてしまいます。
毎日のブラッシングで毛玉ができないようにして、きれいな毛並みを維持するようにしましょう。
シャンプー
シャンプーは、月2回ぐらいの頻度で行いましょう。
あまり頻繁に洗ってしまうと、デリケートな皮膚を傷めてしまいます。
室内飼いのワンコなので、皮膚をいたわりながらも清潔に保つことが大切になります。
耳そうじ
耳そうじは、外耳炎を早い段階で発見することができるはずです。
垂れ耳であるトイプードルの耳は、蒸れやすくて汚れが溜まりやすいといえます。
定期的に耳のお手入れをするようにしましょう。
歯みがき
歯みがきは、ワンコの歯をまもる重要なお手入れのひとつです。
ワンコの歯みがきをしないと歯垢がたまって歯石ができてしまい、最悪歯周病にまで発展してしまいます。
確かに歯石は動物病院でも取ってもらうことができますが、麻酔をするなどのリスクが伴います。
普段からの飼い主さんの歯みがきで歯垢がたまることを予防することを目指しましょう。