大宮公園というのは、大宮第一公園、第二公園、第三公園と3つに分かれています。
前回の記事でお弁当を食べたところは第二公園でした。
お弁当を食べた後は公園内を散歩したのですが、第二公園だけでは物足りなく感じたので、第三公園まで足をのばすことにしました。
第二公園と第三公園は道路1本隔てただけの隣り合わせで、スロープの歩道橋を使って行き来できるようになっているのです。
大宮公園というのは、大宮第一公園、第二公園、第三公園と3つに分かれています。
前回の記事でお弁当を食べたところは第二公園でした。
お弁当を食べた後は公園内を散歩したのですが、第二公園だけでは物足りなく感じたので、第三公園まで足をのばすことにしました。
第二公園と第三公園は道路1本隔てただけの隣り合わせで、スロープの歩道橋を使って行き来できるようになっているのです。
2014年4月9日
マリー伊豆店でランチをした後に向かったのは、伊豆テディベアミュージアムです。
ここは予め電話で、ワンコをバギーに乗せての入館がOKであることを確認しておきました。ただし、エレベーターが無いので2階フロアへはバギーを持って上がるか、バギーを置いて抱っこするかになるとのことでした。その程度ならぜんぜん平気です。
どうやら、基本的には抱っこやキャリーバックに入れての入館がOKになっているようです。
オープンカフェkirakuさんの裏口からは、どこかの駐車場に通じていました。
一角には小さいな藤棚があって芝生が植えてありベンチが設置されていました。
なので、レオくんはここで休憩にしました。
小江戸といわれる川越に行ってきました。
川越は自宅から車で40~50分ほどの距離なので近場の観光地です。
それもそのはずで、さいたま市と川越市は荒川を挟んで隣接する市なのです。
ですが、川を渡るということで実際の距離以上に遠く感じてしまうから不思議なものです。
10月16日
台風の余波で午前中は強風が吹き荒れていました。
ですから、11時のチェックアウトギリギリまで部屋のテレビで台風状況を確認していました。
いよいよチェックアウトをして車で出て行こうと道路を確認すると、こんな状況でした。
それでも何とかなるだろうと、那須ガーデンアウトレットに向けて出発しました。
10月15日
今回の旅の目的地である大内宿に到着しました。
大内宿までは遠いというイメージがありましたが、東北自動車道白河IC(インターチェンジ)から、途中道の駅に立ち寄っていた時間を差し引くと、1時間足らずの距離でした。
もっとも、道路はほぼ1本道なので、渋滞に巻き込まれたときには相当に時間がかかりそうです。土日に行かれる場合には、渋滞することを考慮してスケジュールを立てた方がよいでしょう。